RECRUIT
SITE
会社概要
商号 | 富士機械工業株式会社 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
創業 |
1951年(昭和26年) 7月11日 |
||||||||||||||||||||
資本金 | 4億5000万円 | ||||||||||||||||||||
役員 |
|
||||||||||||||||||||
主要製品 |
|
||||||||||||||||||||
所在地 |
本店・府中事業所〒735-0029 本社・八本松製作所〒739-0146 八本松製作所 第2工場〒739-0142 東京支社〒125-0063 大阪営業所〒532-0011 |
||||||||||||||||||||
関連会社 | |||||||||||||||||||||
メンテセンター | 大連高新園区林源経貿有限公司 |
沿革
-
1951
昭和26年
機械器具の設計制作を目的として広島市旭町に富士工業有限会社を設立 -
1952
株式会社に改組 富士機械工業株式会社となる
-
1954
日本専売公社(JT)より、たばこ製造プラントを受注
-
1959
安芸郡府中町に本社を新築移転
-
1963
米国ブランズウィック社と提携し、ボウリング競技用オートマチックピンセッターの製造開始
-
1969
大日本インキ化学工業株式会社(現DIC)と提携し、DFP型ブリキ輪転印刷機の試作に成功
-
1970
東広島市八本松町に新工場建設
-
1973
西独マイレンダー社からの技術導入により金属用オフセット印刷機の開発に着手
-
1976
自動車製造設備(車体溶接組み立て設備)の製造に着手
-
1978
グラビア印刷機1号機完成
-
1981
独創的なカラーヘッド機構を装備した曲面印刷機1号機完成
-
1985
新型金属印刷機(PRIMEXシリーズ)販売開始
-
1987
コンピュータ制御システムを導入したビジネスフォーム輪転印刷機1号機完成
-
1994
東京都葛飾区白鳥に東京支社を新築移転。営業とサービス工場を集約。
-
1995
堀削用小口径管推進機、ロックマンシリーズを製造開始
新タイプのビジネスフォーム印刷機、FNSシリーズを発表・販売開始 -
1997
通産省より新規産業創造技術開発費補助事業の採択を受け「水性塗工システム」の開発に着手
押し出しラミネーターの商品化に成功 -
1999
業務効率化のための本社機能を東広島の八本松製作所に集約
-
2001
会社設立50周年
新エネルギー産業技術開発機構(NEDO)より、開発補助金の交付決定を受け「無溶剤塗工システム」の開発に着手 -
2002
セクショナルドライブ方式のMD(マルチドライブ)型グラビア印刷機製造開始
-
2006
八本松製作所第二工場を金属印刷機の専用工場として稼動を開始
-
2007
「精密薄膜コーティングシステム」の開発 NEDO開発助成事業に採択
-
2010
タイへ「THAI FUJIKIKAI Co., Ltd.」を設立
-
2015
経済産業省「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定
-
2016
MCD塗工装置が日本発明振興協会・日刊工業新聞社共催の第41回発明大賞「考案功労賞」を受賞
-
2017
本社屋完成
-
2018
経済産業省「地域未来牽引企業」に選定
第7回ものづくり日本大賞 特別賞 受賞 -
2019
物流倉庫完成
府中事業所を開発拠点とし稼動開始 -
2020
和田龍昌 代表取締役社長に就任
-
2021
会社創立70周年
版胴・ファニッシャ自動交換型グラビア印刷機、FSRⅡを発表・販売開始 -
2025
東広島市より「東広島市産業振興貢献企業」として表彰